かっこいいバカになりたい。
バカにも種類があり、かっこいい分類のバカに憧れを抱いているでお馴染みのはややんですけど。
かっこいいバカとは何なんでしょうか?
ちゃんと考えて定義付けしてみたいと思います。
馬鹿とは何なの?
馬鹿 - Wikipedia
馬鹿(ばか)とは、
えっと、、、想像以上にマイナスな言葉でした。
しかし、憧れのかっこいいバカな部分は、「社会的常識に欠けている専門馬鹿」 という突き抜け感ですね。
社会的常識が欠けるほど何かを追いかけている姿には「こいつ馬鹿だなあ」と思いつつも、とんでもないスケールの化け物感を醸し出している。
例)切符を一人で購入出来ないのに、世界一ダンゴムシに詳しい。
と、とんでもない化け物感だ!!
世界一ダンゴムシに詳しいほどの優秀な脳みそを所有しておきながら
一人では切符が買えないなんて!!
少しでもその脳回路を生活に回せばいいのに、それが出来ない(もしくは、しない)
その馬鹿さたるや!!
アンバランス!
私たちのような凡人は無意識にバランスをとっているのだ。
かっこいいバカな人は常識が後回しなのだ。
なんてかっこいいんだろう。
・かっこよくない種類のバカ
かっこ良さを内包した
〝社会的常識に欠けていること〟
以外を紐解いていこう。
・愚かなこと。
辞書曰く、愚かとは
頭の働きが鈍く、考えが足りないさま。とある
これは確かに、先ほどのかっこいい専門バカとは同じ言葉だが、鹿と歯科くらい意味が違う。いや、そこまで違ってないか。
つまりは、その真逆の切れ者で考え抜いているのにバカは、かっこいいバカの定義の一つでしょうかね。
・知能が劣り愚かなこと
まさかの愚かかぶせ!!
知能が専門に偏りすぎている人にもバカというし
知能が劣っている人にも言う。
なんだよ、全員バカじゃん。
「バカって言ったヤツがバカなんだよ!」
確かに一理ありますな。
・つまらないこと。無益なこと。
それもバカの一種なんだ、、、
あの映画バカだよね〜って言ってもこの意味は通らないと思いますけど?
バカという言葉の凡庸性がわかりますよね〜
・役に立たないこと。機能を果たさないこと。
ネジがバカになるってのは言いますよね。
でもちょっと古い表現な気がしますよね。
ウチのiPad miniがバカになったとかって言わないっすよね。
ミーのルンバがバカになったザンスとかって言わないっすよね。
語源は?なぜ馬と鹿?!
元はサンスクリット語が由来で当て字なんだって!?
無知、迷妄の意味らしい。
しかしながら俗説としては
鹿を見て馬と言ったから
とある。
妙な説得感があってしっくりくるな。
結論
何か一つのことに一直線過ぎて他の事、常識すら欠けていて
その分野以外の知識に劣っていて、その関連した事以外では役に立たない
そんな人が、その専門分野にうまく当て込むとスペシャリストそしてのかっこ良さを持つ。
馬鹿と鋏(はさみ)は使いよう。って事だわ!これは!
かなり紙一重な輝きなのかもしれないですね。
そこがまたかっこいいですけど。
私はそんな人になりたいですけどねぇ。
はややんより。