しりとりしよっか!
たばた→たばた→たばた→たばた→たばた→たばた→たばた・・・・
田端を愛する男さくさくです。
今回はLINEクリエイターズスタンプ「田端」がちょっとバズった話です。
LINEクリエイターズスタンプとは?
あなたのオリジナルスタンプが販売できます!スタンプの売上の50%がクリエイターに分配されます。多くの国の人たちに利用されているLINEウェブストアでスタンプを販売してみよう。
というものです。つまり絵さえ書ければ、自分のスタンプを販売することが出来ます。
「BAKARU」の運営もしているやってみたいことやってみる協会は今まで全部で7種類ものLINEスタンプを出しています。
どういうスタンプを作るのか考える
まずスタンプを作る際にどういったスタンプを作るのか考えます。私の場合は生まれてから田端にずっと住んでいることもあり、「田端のLINEスタンプを作りたい」と言ったざっくりした理由でした。
自分が欲しいスタンプを作ることが大事だと思います。
キャラクターを考える
キャラクターはどういったものにするのか?私の場合、絵があまり上手ではなかったので、シュールなキャラクターに自然となってしまいました。
まず試しに1枚絵を書いてみるといいと思います。
これは原画です。落書きで仕事中に書いてみたものです。サマンサ田端のスタンプ作りたかったのですが、著作権的にダメでした。
私は目とか口とか上手く書けないので、点とか線でシンプルに書きました。
シンプルにしか書けないんだけどね。
田端くん?という人間のキャラクターが出来ました。絵が下手な人のスタンプって書ける人から見ても面白いらしいです。書く勇気と気力は多少必要ですが、書いてみるとなんとかなるものです。
売れているLINEスタンプの特徴に白いキャラが多いこともあり、白と黒だけを使ったキャラにしました。
スタンプに入れる言葉を考える
次はスタンプに入れる文字を考えます。スタンプなので会話に使えるものでないと審査に通らない場合があります。「田端」の場合、語尾にたばたと無理やりつけたり、どこかで聞いたことのあるキャッチフレーズをもじったりして40個入れる言葉を考えました。自虐的なものもあります。
「はい。たばた。」「マジ。たばた。」「山手線で一番無名!」「山手線以外で東京と名乗っていいだろうか?」など使えるスタンプの中に、ギャグっぽいスタンプを5、6個入れておくと面白い系のスタンプになります。
日常生活で使えるスタンプがあった方が、スタンプの使用率も上がるので自然と広告になります。
ポーズを考え、絵を書く
40個ポーズを考えるってすごいハードル高いですよね?
売れているスタンプって大体似たようなポーズをしています。人間のスタンプを探して参考にしながら40個ポーズを決めました。あとヨガの画像とか見て、ふざけたポーズも参考にしました。
この時点ではどの言葉が、どのポーズに当てはまるのか決まっていませんでした。
両方出来上がったところでポーズに言葉を当てはめていきます。ポーズと言葉がマッチしているのが一番ですが、 全く関係ないポーズでもシュールなスタンプの場合OKだと思います。
また40個書くのがしんどかったので髪型だけ変えた女の子のキャラも登場させました。
拡散されるにはどうすればいいのか考える
ここが一番大事だと思います。たとえ絵が上手い人が書いたとしても知ってもらわなければ意味がありません。
「田端」で実践した方法を紹介します。
1、プレスリリースを書く。
メディアに向けてプレスリリースを書きます。プレスリリースって会社が送るもののイメージがありますが、個人で送っても問題ありません。しかも無料で出来る場所もあるので、利用しない手はないです。
タイトル、画像、本文の3つを作っていくのですが、メディア関係者に向けて読まれるようなものを書かなくてはなりません。
タイトルは
方言もない。特徴もない。なんにもない。山手線で一番無名な駅「田端」。LINEクリエイターズスタンプ『田端』販売開始。
方言スタンプなどが流行っていたことと、田端という場所を自虐的に表現することを心がけました。少し大げさに言ってしまったり、言い切ってしまった方がインパクトを与えることが出来ると思います。
画像は先ほどから使ってるこの画像を1枚だけ使いました。
(送った場所の無料プランが画像を1枚しか入れることが出来ませんでした。)
本文は既に出ているプレスリリースを参考に書きました。参考にしつつ違いを出したかったので、面白みを持たせることを意識しました。
以下本文です。
■田端は山手線で一番無名な駅である。
山手線は人が集まる駅が多い一方で、上の方(大塚から鶯谷の間)は地味で目立つことがあまりない。
その中でも最も地味なのは田端だろう。
地方のような方言もなく、これといって特に何もない。
あるのは山手線が通っているという心の支えだけ。
しかし山手線ということもあり、交通の便もよく家賃も安いことから住む人も最近は増えているという話を聞くことがある。信じがたい話だが本当らしい。
住みやすさで言うともしかしたら山手線No.1なのかもしれない。
■田端を勝手に応援したい。
山手線圏内マイナーさNo.1、住みやすさNo.1、地味さNo.1などいくつもの栄冠を持っている(と考えている)田端を応援したい、このような思いからこのスタンプは生まれました。
田端が好きな人にはぜひともオススメのスタンプなのだが、果たしてそんな人いるのだろうか?
頑張れ田端。田端信太郎になんて負けてる場合じゃないぞ。
【タイトル】田端
【発売開始日】2016年1月1日(金)
【価格】120円(税込)、50コイン
【ジャンル】LINEスタンプ
【権利表記】Copyright©hayayan.company All Rights Reserved.
【LINE STORE URL】https://store.line.me/stickershop/product/1229169/ja
今回の場合プレスリリースでバズを起こし、それが共同通信さんのトップページに掲載されました。
2、プレスリリースを送る。
無料でプレスリリースを載せてもらえるサイトがあります。今回利用したのは「value press」さんです。
他にも雑誌などに向けて直接送ったりすることもしました。
こちらの記事を参考にさせてもらいました。
後々聞いた話なのですがプレスリリースなどは電車などのインフラネタは有効的みたいです。
3、インフルエンサーに向けてツイートなどをする
インフルエンサーとは
人々の消費行動に影響を与える人物のことを指します。特定分野に詳しい専門家やインターネット上で強い影響力を持つ個人などが、インフルエンサーにあたります。具体的な例としては、好感度の高い芸能人やファッションモデル、スポーツ選手、知識人、専門家、著名なブロガーなどがあげられます。消費者は、インフルエンサーが発信したメッセージによって、購入を決めることがあります。雑誌やテレビなどのメディアで特定のインフルエンサーが紹介したことをきっかけに、爆発的に売上げを伸ばすヒット商品も少なくありません。
(引用:J-Marketing Site)
今回は完全に狙い撃ちをすることを考えていました。LINEの上級役員に田端信太郎さんとう方います。田端砲とも言われるくらい影響力のある人なのですが、田端さんを狙い打つことを事前に決めていました。LINEスタンプの中にも田端さんを登場させています。
LINE社内でも田端さんがこのスタンプを使っているという噂も耳にしました。
4、2chのスレッドを作る(今回は勝手に出来ており、それが功を奏したような気がします)
共同通信にのったことで2chのスレッドがいつの間にか出来上がっていました。
山手線で一番無名と言い切ることで、本当に一番無名な駅はどこなのかという物議を醸し出していました。否定派も肯定派もどちらもいたので、話題的にもいいものだったのかもしれません。
また2chのスレッド効果なのか売り上げが一気に跳ね上がりました。
5、Twitterの専用アカウントを作って、ターゲットになりそうな人にリプライする
今回は地名をLINEスタンプにしたので、田端とツイートしている人をフォローしたりして直接売り上げにつなげる作戦も同時進行でやっておりました。
アカウントを作ることで宣伝目的にはなりますが、友人などを一切気にせず活動できるのでオススメです。0から始めるので大変な面もありますが、ターゲットが明確な場合はやったほうがいいと思います。
6、WEBマガジンのライターに向けて連絡をする
プレスリリースを送るのと同じ行為ですが、今回は絶対に書いてもらいたいライターさんがいたので別枠で設けました。
「POUCH」というWEBマガジンに田端あんじさんというライターがおり、ツイッター経由で連絡しました。連絡は帰ってきませんでしたが、使命感などもあったのか記事にして頂きました。非常に感謝しています。
LINEスタンプ「田端」バズの流れ
プレスリリース配信→共同通信→2chスレッド→livedoor news、mixi news、excite news、gunosyなど多方面へプレスリリース配信→Pouch→R25→Yahoo!ニュース、LINEニュースなど
プレスリリース配信→Jタウンネット→ねたりか、ニコニコニュースなど
他にも2chまとめサイトに掲載されるなど多方面へと広がっていきました。
田端信太郎さんも田端あんじさんの二人の力が今回のバズを作ったと言っても過言ではありません。
田端のLINEスタンプの場合はこの二人を狙い打つことで、バズにつなげることが出来ました。
正直ここまでなるとは想定してなかったのですが、どんな風にバズっていったのか分析してみるとこんな流れでした。PVやはてぶ数など細かい数字はわかっておりません。これめちゃめちゃもったいないことしたなって思います。
LINEスタンプ使用ランキング1位
今のような流れでバズったこともあり、LINEクリエイターズ使用ランキング1位という結果を残すことも出来ました。
山手線の「TBT!!」がついにその名をと轟かすすぅうぅぅうう!!!!
このランキングは1000個以上売れているスタンプでないとランキングにも載ることが出来ません。友達にもいっぱい使ってもらったことがこの結果に繋がりました。
ブログでもバズを起こせるような記事を作っていきたいですねぇ。
LINEスタンプ制作の依頼も受けますので、よかったら連絡ください!
やってみたいことやってみる協会
yattemitaiアットgmail.com