バカに憧れてます。やってみたいことやってみる協会です。
BAKARU(バカる)とは?
このブログのタイトルになっているBAKARU(バカる)。
なんでこの名前を付けたのか、
BAKARU(バカる)とはどんなものなのか、できる限りの説明をしてみたいと思います。
それっぽい説明するつもりですが、自分たちでもうまく言葉に出来ていないとこあります。
「BAKARU」とは、バカを突き詰め、面白がること。
私たちはこのように勝手に定義しています。
100人中99人が面白くないことも世の中にはたくさんありますよね。
でも裏を返すと100人中1人は面白いってことなんですよね。
「面白い」には「面白がる」っていう言葉あります。
つまり面白いって思うのって自発的な行為なんです。
「楽しい」には「楽しがる」って言葉はあまり聞きません。
面白いかどうかって人の感性がすごい重要な気がしませんか?
どんなことでも面白がれる人ってよくないですか?
例えば、満員電車とか嫌って人多いですよね。
その満員電車を面白がれたら毎日の通勤も楽しくなるじゃないですか!
満員電車をライブとかフェスだと思って乗ったら面白がれたり、この前なんて座席のシートのこと考えてたら、満員電車でもすごい面白かったですよ。
つまらないことでもちょっと目のつけどころを変えるだけで面白くなるんですよね。
でもそれには観察力と知識が必要になってくるんです。
バカって100人中99人が気付かないことに気づいて研究をしたりするんですよね。
ある意味専門家と同じです。
勉強が出来ないとかそういう意味のバカじゃないですよ。
このBAKARU(バカる)では、
普段気にならないようなバカみたいな情報を面白がりながら、発信していきます。
生活や生きるためには全く必要ない情報です。
クックパッドのように料理のための便利なサイトでもありません。
くだらないものが多いかもしれません。いやくだらないものしかないです。
友達にこのブログのネタを話しても、
「バカじゃないの?」と言われて友達も少なくなることでしょう。
でも読めば面白がることの出来る人間へとなっていくことは間違いありません。
保証はしませんけど。
独自の感性で独自の記事を面白がりながら書いていきます。
BAKARUが面白い人は変人の素質あると思います。
ようは無駄を楽しんでるか?ベイベーってこと。
BAKARUはやってみたいことやってみる協会が運営をしている読み物です。
*当ブログ「BAKARU」はGoogle AdSenseを利用しています。
*当ブログ「BAKARU」は、Amazon.co.jpを宣伝し、商品にリンクをすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された、アフィリエイト宣伝プログラムである「Amazonアソシエイト・プログラムの参加者」です。