はあ(演出するためのため息)
続かないことのなのに
またはじめてしまいました。みつを。
最後に みつを。ってつけると落ち着く技っぷ。
続かない理由(実体験から)と続く理由(妄想)を書きました。
そして、その続かないあるあるから
続けられる対策を考え、実行し、今に至るのです。
続かない理由あるある(実体験)
・ブログ開設してもニックネームでつまづく
・初記事を書いても反応なさすぎて寂しい。アクセス数がゼロ。
・パソコンの操作に不慣れでもういやー!ってなる。
・なんか無意識に辞めてた。
・10記事くらい書いても反応なさすぎて寂しい。アクセス数一桁とか。
・書籍化とか想像してはじめたのに現実がやってきた。
・書く理由が無い事に気付いた。
・続かなすぎて日記から年記にしてみたけど、それも続かなかった。
・続かない才能が見出された。
・続かないのにまた始める才能が発揮された。
・もう自ら友達に見せて感想を求めたら一瞬で読み終わってショック。
・時間かけて書いたのに読むと薄い。サガミオリジナルだ。
・褒められるとハードル高くなった気がして怖くなる。
・テーマ決めた方がいいと思うけど決められない。
・開設して一週間で閉鎖した。
・心の中では「うおおおぉぉ」と雄叫びをあげながら、「僕は」とか書いて止まる。それでも、ロックンロールは鳴り止まないっ!ってベットにダイブする。
・これが人生に躓いた。ということか? みつを。
・落ち着くわあ〜このままの自分でいいんだ。ぽーい。ありがとウサギ〜。きらきら〜
続く理由あるある(予想ですけど)
・何かのモチベーションがあり。何かしらの反響がある。
・具体的な目標があり。それに向けて行動を起こして、邁進している。
・自分の好きな事をテーマにしている。
・収益があり。仕事につながっている。
・読んだ人からのメッセージや他のブロガーとのやりとりとかしてる。
・人に何か教えたり、提供、発信したいって自己顕示欲求が強い。
・熱い思いとブログの表現がマッチングしてる。
・文章が面白い。
・発想が面白い。
・結果を出してるからどんどん楽しい。
・プロフィールとかまで良い感じにかけるセンスがある。
・文字打つのが早い。
・なんかスゴイ人なのに弱みみたいな隙も出してくる。
・身近に感じちゃう錯覚を起こさせる。
・こんな僕でも出来るし、誰でも出来るよ。みたいな発言する。
・それに影響されちゃう人いっぱいいる。
・その流れで書籍出したりして人気者に。
結論。わたしは誰でも出来るの誰から漏れてるじゃん
天才ばっかりよ。
あんたたちのいう誰でもって誰やいな。
ふ。
でもいいんだ。
たとえ1記事しか書けなくても
この書いてるこの瞬間だけとてもクリエイティブなんじゃないかって
気持ち良いぬるま湯に半身浴してる気持ちを味わえるんや。
そして
また辞めて。また始めたらいいんだ〜。
辞めるって気持ちが前面に出ているブランド
「途中でやめる」を思い出しました。
「途中でやめる」ってブランド名w
いいよなあ〜
途中でやめるんかい!
しかも作ってる本人はなにがいいんだかわかりませんって
インタビューで答えてたりしてましたよ
多分ですけど
なんかパルコがどうのって聞いたような
ね
自分で調べてね。いい子ね。
想像以上に低クオリティてw
なんなんだ。
それでもいいんだなあ
一個も買った事無いけど、ファンだぜ!
ブランド名が好きだ!
でも続いてるじゃん!!
どうすればいいんだ!!助けて!!
え?
助けてくれるの?
そうです。
助けてもらえばいいのです!