スキッパから水を飛ばす世界記録の申請を断念され歯の矯正まで考えました。さくさくです。
今回は自分で申請するパターンではなく、大きな団体の力をお借りしてギネス記録に挑戦してきました。
ギネス記録に挑戦
世界一になったら有名人になっちゃうから電車にのって移動出来ないんじゃないか?
とか道でいきなり世界一の人ですよね?って話しかけられちゃうんじゃないかって妄想が膨らみます。
ということででギネス世界記録を目指すイベントに潜入してきました。
「東京鉄鋼連合会創立60周年イベントギネス世界記録に挑戦」
ちなみに競技は
「ヘルメットを同時にかぶった最多人数。」
英語で言うと
「Lagest gathering of people wearing helmets」
中々渋い世界記録ですねー。
対象者のところに東京鉄鋼連合会会員ならびにご家族、ご友人って書いてあったので、電話して確認しました。「大丈夫ですよー」とゆるく許可を頂きました。ありがとうございます。
ご友人がいいなら誰でもいいってことだし、人数多いほうがいいもんね。
ギネス世界記録イベント当日の様子
イベントは先日の12月13日(日)10時から有明のそな東京エリアにて行われました。
集合場所につくと明らかに団体で参加している人ばかり。2000人近くの人がいるので私が全くの他人であっても気づく人がいません。
これは助かりましたが、孤独感がすごいです。

会場に入り、ちょっと遠目からどういう流れなのか見ているとアナウンスが流れてきて引換券を渡してICチップを受け取るとのことでした。
やばい。引換券の存在とか知らない。焦りました。。。
うーん。どうしたものか、、、まぁ何にもしないで帰るのは納得できないのでとりあえず総合案内で申し込みが出来ているのか確認してきました。
リストをチェックしていると名前が見つかりません。厳しかったかのか?と思って少し待っていると「新規で登録しちゃいますか!」という機転の効いた答えが返ってきました。
ありがとうございます。さすがです。東京鉄鋼連合会さん。
スチール缶の飲み物を飲むことで貢献させて頂きます。

なんとか手に入れることができました。これがICチップの入った首からかけるやつです。もうすでにギネス世界記録を取った気分になりました。
この参加証みたいなものと同時にヘルメットのストラップとチラシをもらいました。読んでみると何故か新種目に挑戦!
手でハート形を作って繋がった人の最も長いチェーン「Longest chain of people making heart-shaped hand gestures」
え?ヘルメットは?たしかに誰も持っていない。
引換券の存在すら知らない私は、競技変わったなんて知る術はもちろんなかったのです。
聞いてみると最近ヘルメットを大人数でかぶる記録がトルコで更新されたとのでした。みんなヘルメットが好きなんですか?
私も15個くらい小道具としてもっていますが、使い道があまりありません。
ヘルメットがあるという安心感が私の孤独を少し紛らわしてくれました。

暇つぶしに声をかけてみた。
競技の開始まで少し時間があったので知らない人に話しかけてみることにしました。
私が他人だとしてもなんかしら会社関係と勘違いしてしまうこの場で一番通じる言葉といえば、
「お世話になってます」
この一言はサラリーマンなら返さないわけにはいかない一言だと言えるでしょう。
【1人目】
ターゲット:団体
こちらが言ったワード:「お世話になってます」
返ってきた反応:軽く会釈。
【2人目】
ターゲット:1人で暇そうにしてるおじさん
こちらが言ったワード:「お世話になってます。」
返ってきた反応:「お世話になってます。」
そのあと首を少し傾げながら近寄ってきたので、電話にでるフリして逃げました。
【3人目】
ターゲット:親子二人組
こちらが言ったワード:「お世話になってます」
返ってきた反応:「…」
「お世話になってます」
なんて便利な言葉なんでしょうか。3人目には見事にシカトされてしまいましたが、ぜひみなさんもギネスのイベントに潜入した際にはご利用してみてください。
イベントの開会式
会長みたいな人の鉄鋼のような堅いスピーチとギネス認定員の方が競技の説明などをしていました。

競技開始
2000人近くの人がぞろぞろと競技場所へと入っていきます。
競技は非常に簡単なものでしたが、このイベントにかかった時間は、トータルで3時間以上におよびました。
ただ手でハートを10秒作るだけのものでしたが、思っていた以上に時間がかかりました。
結果が出るまでこんなにかかるとは、さすがギネス世界記録ですね。簡単にはとらせてもらえません。認定員の方がしっかりと審議をしているようです。
みなさんがカッパなどを用意する中、私は寒さと孤独との戦いでした。
しかしモチベーションがほかの人とは違うので問題ありません。会社の付き合いで来てるわけではなく、私は世界一になるために来たのです。そこらへんの人とは気合が違います。
結果は。。。
はい!世界一になれました。
タイトルにも書いてありますからみなさん察していたことでしょう。
手が繋がっている人の数が記録になるので1936人の世界ギネス記録が樹立されました。
参加者全員が繋がっているとのこと判定が出ました。
みなさんもぜひギネス世界記録を目指してみてはいかがでしょうか?
帰りのゆりかもめでエアー運転手をしていた彼にも何かギネス記録をあげたいところです。
追記2/19 ギネス世界記録の認定証届きました→

- 作者: Guinness World Records Ltd.
- 出版社/メーカー: ゴマブックス
- 発売日: 2014/08/29
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
- この商品を含むブログを見る

一歩踏み出す人のためのビックリ挑戦・記録図鑑 ギネス世界記録 人はなぜ世界一が好きなのか?
- 作者: 角川アスキー総合研究所,ギネスワールドレコーズジャパン
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2015/04/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る