花火を昼間に打ち上げたい
でお馴染みの はややん(@Hayayan0302)です。
さぁ、皆様花火大会をうまく利用して
この人なんか良さそう。と思われたいですよね?
今回は過去の体験を元にしつつ
花火大会でこんな発言をすると
一緒に来た人から一目置かれる
ような気がする言動をまとめます。
「ここに住んでる人、花火大会の日だけ大変だよね」
普段は住民しか使わない駅でも
花火大会の日には大量の人が押し寄せ二子新地駅などはあきらかにキャパオーバーしてしまいます
「風流だよね」
普段はそんな事言わなくても
これぞTHE 風流と言わんばかりに使用が出来ます
「たまやー、かぎやー」
サザエさんや、ちびまる子ちゃんの時代背景を感じさせますが
あえて堂々と使えると
なんか、スゴイ。
テレビでしか見たこと無い。
と、強い印象を残せます。
夏になるたび思い出す人になるでしょう。
ちなみにこれらの意味は
昔の花火屋さんの名前です
つまり飛行機が飛んでるのを見て
「全日空〜!」「JAL〜!」
と言っているのと同じ事です
「余韻がいいよね」
これはなんとなく飽きてきたかなと言うタイミングで言うと効果的です
キレイ〜と言い疲れた人に向けての
ブレイクタイムを、与える事にもなり
場の雰囲気を落ち着かせる技です
この人といると落ち着くわーと錯覚しやすいです
「一発で3万円からデカイので80万円とかするんだよね」
これはもう、花火に満足してしまった時に言うと
急に現実を提示されることで別のモチベーションで楽しくなります
一発減らすから80万円あげるって言われたら どうする?
など展開しながら
打ち上がる花火に対して
アレは小さいから10万円くらいでしょ
今のは3万だな〜
などと値段を予想する楽しみ方もあります。
花火大会を開くのに5000万円から1億円かかるみたいです
驚きですね〜
宝くじ当たっても数回しかできないですね
無料で見れるのはかなりありがたいですね〜
「中止なら、大江戸温泉物語 行こう」
せっかくの花火大会が中止でもすぐに楽しそうな提案をするとその日に集まることは中止せずに遊びに行けます
雨が降ったら大江戸温泉物語にシフトするというパターンはディズニーランドとかに行く人たちにも使用される技なのだとか
いかがでしたでしょうか?
いい感じの発言をしてみてください