ここのビールまじでやばい!!!
ビール好きなら絶対に一回は訪れてほしい場所です
ビール好きの友人にオススメされて以前から訪れてみたかった場所
それが「Highbury-The Home of Beer-」
工場より美味しく飲めるビールがある
工場よりも美味しいビールなんて飲めるとこなんて信じられますか???
はい!ここにありました!
ここのビールはマジで工場よりもおいしいです
1杯目に飲んだのはどこにでもある普通のエビス。
店長曰くこの提供方法があれば、
どんなお店でもこの美味しさが出せるとのことでした。
むしろこの提供方法がどんどん広がっていき
ビール本来の美味しさをもっと広げていきたいとおっしゃっていました
なぜここのビールは美味しいのか???
「何でここのビールは美味しいんですか?」
と思わず聞いてしまいました
語りきれないほどのこだわりがこのお店にはあります
( 最初は秋葉原のメイドさんが美味しさを注入してくれるとお茶目に答えてくれました)
ビールの樽の保存をしっかりする
0℃1気圧が一番ビールが安定するみたいです
サーバーはわざわざチェコから取り寄せる
ハイバリーのサーバーはチェコからの特注品です
何故チェコなのかというと
日本のビールの大半はピルスナーという種類のビールなんです
そのピルスナービールの元祖とも言われているプルゼンスキー・プラズドライ(ピルスナーウルケル)がチェコのビールというわけです
黒ラベル、スーパードライ、プレモル、一番絞りなどもピルスナーの種類なんですよね
ホースの太さにもこだわる
通常8mm径のホースを使用するのですが、ここのホースは9.5mm径。
ホースの長さにもこだわる
太さや長さをとることでビールを注ぐ時の分量や勢いなどがよくなり美味しいビールが注げるとのことでした
などなど他にもメーカーから直接樽を取り寄せたり、
まだまだこだわりがいっぱいあります
店長にビールの公演とかしてもらいたいですね〜
店長のこだわりが強い
ビールを注ぐ時の顔は真剣そのもの。
たかがビールされどビール。
注ぎ方もブルーワリーでしっかりと学び提供をしています
ビールの知識も半端なく、僕はただただ圧倒されました笑
昨日見かけたふとしたところにも店長のこだわりを感じました。
ビールって樽の最後の方になるとにごりがでてきちゃうんですけど
本来の味わいと少し変わってしまうんです。
注いだ後にお客さんに本来の味じゃないことをしっかり伝え
味の違いをしっかり説明し、別のビールを出しますと勧めていました
でもお客さんは全然これでいいよと断っていたんですけど、
それでも引かない店長は割引して提供していました
利益だけ考えている場所じゃ絶対にできないことですよね
グラスを洗う機材にしてもこだわりがあるみたいです
これもドイツのメーカーのもので買い付けたそう
ここまでのこだわりは本当に変態ですよね
昨日飲んだビールリスト
昨日は5杯ほどビールを飲みました
全部うますぎますよ
中々飲めないビールもありますし、ここで飲むと美味しさが格段です
1杯目エビスビール
言わずとも知れたサッポロのエビスビール。
普段飲んだことあるビールなので違いがよくわかります。
2杯目プルゼンスキープラズドロイ
チェコの元祖ピルスナービール
ビール好きなら絶対に一回は飲んでおいたほうがいいビールです。
樽生で常設しているのは中々ありません
3杯目常陸野ネストホワイトエール
茨城県の木内酒造さんが作る地ビール「常陸野ネストビール」
ホワイトビールとは小麦を使ったビールです
「常陸野ネストビール」の中でもホワイトエールが一番人気だそうです
4杯目CRACKENDALEクラッケンデール
シングルホップのビール
通常ビールはホップをいくつかいれるみたいなんですけど、
このビールはホップを一種類しか使っていません。
僕たちでちょうど樽が空いちゃいました
5杯目SEQUOIAセコイア(アメリカンアンバービール)
クラッケンデールの樽が空き、
セコイアの樽に切り替えるとのことだったのでもう一杯いっちゃいました
激ウマです。今すぐ行って飲んだほうがいいです
急いでください!
こういった琥珀色のしたビールをアンバービールと言います
これ以外にも他にもちょっと飲んだビールも紹介します
パルマバイオレットポーター
スミレを使ったお菓子を使ったビール
色物ビールかと思いきや味わいが癖になります
カイロン
アメリカンペールエールのビール
よなよなエールとか好きな人にオススメのビール
うますぎる
ビールが初めて美味しく飲めた時以上の感動がここにはあります
日本には馴染みにないビールがたくさん
今紹介したビールをご存知の人はかなりビールに詳しい人だと思います。
日本では馴染みのないビールをたくさん飲めるハイバリーなんですけど
イギリスにThornbridge Brewery(ソーンブリッジ ブルワリー)という醸造所があるんです
そこのソーンブリッジのアンテナショップとしての商標をとっているみたいです
そのソーンブリッジのビールがたくさんあるわけなんですよ!
こだわりは差別化につながる
一つのことで突き抜けることはすごい大事なことですよね
当たり前といえば当たり前と言われるかもしれませんが、
これを継続してやり続けることは難しく感じるかもしれません。
こだわりを持って続けられることは自分の大好きなことじゃないと出来ません。
時には利益を度外視してることもあるでしょう。
ものがありふれた今だからこそこのこだわりが価値となります
そしてそれに気づいてくれる人が絶対にいるということ。
こだわりを持った自分しかできない仕事をしていきたいと思いました。
変態になれ!
店舗情報
住所:東京都新宿区新宿1-17-5
アクセス:新宿御苑より93m(徒歩1分)
TEL:03-6273-2550
営業時間:13:00〜23:00
席数:30席(全席禁煙 外で喫煙スペースあります)
公式ホームページ:http://highbury-international.com/
Facebook:https://www.facebook.com/highbury2016/?fref=ts
【ビールで世界を表現する。ビールの全てがここにある!!】
世界中でビール醸造を経験してきた元ビール職人のLANDLOAD(店主)が、
自身のこれまでのキャリアを一つのパブという形で表現しました。
ご来店頂いた方全員に世界中にビールの旅に出かけたような気分になって
頂ける仕掛けを沢山ご用意してお待ちしております。
またすぐいこ〜と!