先日、2016年9月16日(金)に行われたイベント「第4回またつまらないものを作ってしまった(通称またつま)」に行ってきました。
片桐さんの上目遣いを無視してるわけではありません。
またつまらぬ物を作ってしまったとは?
ルパンの石川五右衛門のセリフ・・・ではなく、
お台場の「東京カルチャーカルチャー」で行われた、妄想工作所の乙幡啓子さんとラーメンズの片桐仁さんがMCを務めるイベントです。他にも妄想発明家のたいがー・りーさんも登壇しています。
ラーメンズ・片桐仁さん、妄想工作作家・乙幡啓子さんの作品発表はもちろん、お客さんが持ち寄る、奇想天外な発想のつまらぬ物の数々に片桐さん、乙幡さん唖然、会場は大爆笑という、毎回、異様な盛り上がりを見せる『また、つまらぬ物を作ってしまった』が帰ってきました。
今回の作品テーマは『自由部門』と、もう1つテーマ部門を只今検討中! 決まり次第、発表させていただきます! ねじれにねじれた、こじらせにこじらせた貴方の最高につまらぬ作品をお待ちしております。
もちろんイベント観覧のみの方も大歓迎です!! 今回も無用の用の最高峰を体感しにきませんか?!
「またつま」はもともとはスマートフォン向けの配信をしていた番組だったんですが、番外編としてイベントをやっていました。
DVDとかも販売されてまっす。
『また、つまらぬ物を作ってしまった』は、2014年9月29日からスマートフォン向け放送NOTTVで放送されていた片桐仁・乙幡啓子の工作バラエティー番組。
このイベントのすごいところは、乙幡啓子さんや片桐仁さんのクオリティの高い面白グッズを見るだけのトークライブにとどまらず、一般人の作品まで参戦してプレゼン・紹介してもらえるといったところです。
こういった場を設けてもらえるのって本当に素晴らしいです。
こんなくだらないもの作ってるけど、発表する場所ないなーって思ってる人にはオススメのイベントなわけですよ。
今回僕もこのイベントに向けてしょうもない、ふざけた作品を作ってみました。
それでは今回僕が作った商品はこちらです。
「またつまらぬ物を作ってしまった」(←完全に言いたいだけ)
今回作った作品:肩にトントン
見ての通り豚バラ肉です。
この豚バラどうやって使うかと言いますと、しっかり焼いてから・・・ではなく湿布同様に肩にトントン貼るんです。
肩をトントン叩くのではなく、肩にトントン貼るんです。
肩にトントンです・・・トントン(豚豚)です。
はい。ギャグ商品です。
湿布にデザインするって今までなかったですよね。そこに目をつけて作品を作ったわけなんです。
パッケージは家にあったいい感じの箱と水引っぽいゴムをつけて肉の贈答品っぽくしました。
ギフトにもオススメです。
こんな作品を作ったわけなんですが、
見事乙幡賞いただきましたーーーーー!!!
うれしーーーー!!
乙幡さんはホッケースやゼミナールなどを秀逸な商品をいつも作っており、尊敬するクリエイターの一人だったので、本当にうれしかったです。ありがとうございます。
受賞した時に頂いた枡です。かわいい。
またつまに出されていた他のみなさんの作品のクオリティが高すぎて、ビクビクしながら出番待ちをしたのでまさかの結果でした。
順番が最後だったおかげだと思ってます。
個人的にはおいもさんの瓶の飲み口がマウントになってるやつがめちゃめちゃ欲しい!!
イベントの様子はTwitterで見ることができますよー。
夏の終わりが一番蚊に刺されるそうです。使ってみよ。#またつま pic.twitter.com/4tQuGbKaiH
— micco (@twittmicco) 2016年9月17日
ご当地部門、松本の作品は、上野大仏クカバー&縄文土器一発でした。 #またつま pic.twitter.com/gi1DHtrdaJ
— 松本ジュンイチロー (@matsumosan_san) 2016年9月16日
クオリティやばいですよ。作り方教えて欲しいです。本当に。。。
肩にトントンの作り方
それでは本邦初公開!どうやってこの作品を作ったのか紹介したいと思います。
結構シンプルなので誰でも作ることが出来ます。
使ったのは休足時間とタトゥーシールとプリンターとはさみだけです。
①タトゥーシールにお肉を印刷する
②休足時間に貼り付けて切る!
ただこれだけなんです。
他の物にも応用出来そうだなって思いました。
タトゥーシールの申し子と言われるくらい今後も使っていきたいと思います。
次回もまた参加したいなと思ってまーす!!!いやー刺激的だった。
今後もくだらないグッズを作っていきます。