先日LINE株式株式会社が発表されました。
7月15日に東証上場。NY証券取引所にも7月14日に同時上場。
今回は世間を賑わせているLINE上場(IPO)ですが、田端目線で見ていくことにしましょう。LINEの顔と言えば田端信太郎さんですよね。今回はそんな田端さんに独占インタビューをして・・・そんなこと出来るわけありません。吉野家で松屋の牛丼食べるくらい無理な話です。
そもそも株上場するってなっても株やってない人にはあんまりわからないですよね。そっちの話はThe Startupの梅木さんに任せておきましょう。
LINEの上場(IPO)で見るべき3つのデータ | The Startup
田端信太郎さんから見るLINE上場ではなくて、田端(地名)から見るLINE上場です。がっかりさせたみなさんごめんなさい。でも面白いデータが出てきたので公開しますよ。
LINEと田端は連動している
▼山手線で一番無名『田端』のLINEスタンプの売り上げのデータ
6月11日に売り上げがめちゃめちゃ跳ね上がっています。データ見たときは意味わからなくて、ただただウヒョーってなってたんですけどもしかしたらLINEの上場と関係あんじゃね!?って思ったんですよね。
それくらいしか理由が見つかりませんでした。
(引用:本人Twitterより)
田端信太郎とは?
1975年石川県生まれ。慶応大学経済学部卒。
1999年、NTTデータに入社し、BS/CSデジタル関連の放送・通信融合の事業開発、ジョイントベンチャー設立に携わる。
2001年、リクルートに転職。フリーマガジン『R25』の源流となるプロジェクトを立ち上げ、『R25』創刊後は広告営業の責任者を務める。
その後、05年4月にライブドアに入社し、ライブドアニュースを統括。ライブドア事件後には、執行役員メディア事業部長に就任して経営再生を担う傍ら、「BLOGOS」「MarketHack」「Techwave」などの新規メディアを立ち上げる。
10年5月よりコンデナスト・デジタル社へ移り、『VOGUE』『GQ JAPAN』『WIRED』のウェブサイトとデジタルマガジンの収益化を進める。
12年6月より現職。「LINE」「NAVERまとめ」「livedoorニュース」などの広告マネタイズを担う
(引用:東洋経済オンラインより)
似てますか?笑
LINE株式会社の顔とも言える田端信太郎さん会見などがあると必ず登壇します。メディア業界では知らない人はほぼいなく、影響力も非常に強い方です。
そんな田端さんに負けてしまっている、山手線で一番無名である『田端』なんですけど、『田端』のLINEスタンプを2016年1月1日に販売しました。
こんな使い方もない、田端のLINEスタンプ誰が使うんだよって思いながらもリリースしたんですけど田端さんの力もお借りして多数メディアに取り上げていただきました。
なんぞ!?の朝日新聞記事w>「田端信太郎さんをイメージしたスタンプ=桜井寛己さん提供」〜田端「山手線で1番無名!」 自虐LINEスタンプ人気:朝日新聞デジタル https://t.co/g7JyF9JPjQ
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2016年3月16日
ええやん
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年3月18日
田端「山手線で1番無名!」 自虐LINEスタンプ人気 - https://t.co/egGT4ZyFUv
もう一回データを見てみましょう。
▼山手線で一番無名『田端』のLINEスタンプの売り上げのデータ
LINE株式会社6月10日株式上場発表
→田端LINEスタンプ売り上げUP
細かく見ていくと、どういった流れで今回のようなことが起きたのかわかりました。
LINE株式会社6月10日株式上場発表
→LINE株式会社に注目
→田端信太郎さんに注目
→山手線で一番無名『田端』に注目
→田端LINEスタンプ売り上げUP
→LINEスタンプ全体の売り上げにも貢献
→LINEも田端もハッピー
おそらく検索とかで「LINE 田端」と検索する人も増えるのではないでしょうか?
(10記事中8記事が田端信太郎さんについて。残りの2記事が田端LINEスタンプについて。)
今回のデータから見てLINEと田端は密接な関係にあることがわかりました。
田端の人たちはLINEの株購入で間違いないでしょう。LINEスタンプもね。LINE本社が田端に移動する日も近いですね。