初対面で会う人の名前はほぼ覚えることが出来ません。失礼をかまして申し訳ございません。さくさくです。
名前を覚えるの苦手って人多くないですか?
「この人名前なんだっけー」ってずっと考えながら時間が過ぎてしまうのってよくありますよね?そんな大人になっていいんですか?分からないことは分かりませんと言える大人になりましょうよ!
でも「失礼を承知でお伺いしたいのですが、お名前なんでしたっけ?」なんて聞いたらそりゃもう気まずい空気になってしまいますよね。
春は出会いと別れの季節なんて言いますが、春の新しい出会いに向けて準備をしておきましょう。
人の名前を覚えられない!と不安を抱えているあなたに、私が実践している方法を特別に教えます。
名前なんて覚えられないなら、思いっきり間違えることで逆に失礼でもなんでもなくなるよ作戦
その名も「名前なんて覚えられないから、思いっきり間違ることで逆に失礼でもなんでもなくなるよ作戦」です。この作戦の名前は覚える必要ありません。
イベントの交流会などでも使ったことのある実践的な方法です。
とこんな感じで私は使っています。
間違える名前は明らかに違う名前を呼んであげましょう。これが重要です。というかこれだけです。
日本人に対して外国人っぽい名前を呼ぶと明らかに違うのでいいでしょう。佐藤さんと鈴木さんの間違えくらいだとリアルに間違えてしまったと思われてしまいます。
名前を忘れてしまったという罪悪感もなくなるし、相手を傷つけることもない方法なのでぜひ試してください。
誤魔化しながら会話はやめよう
名前を分からず、それ誤魔化しながら会話する行為。これは誰もがやってしまいがちな行為です。むしろやったことない人いるの?ぐらいの行為です。
相手の名前って呼ばなくても会話は普通に成立してしまうんですよね。でも自分の中で相手の名前を覚えていないという罪悪感からもやもやすることがあります。
ましては相手は名前を呼んでくれるのにこっちが呼ばないで会話をしている時が一番気まずいシチュエーションと言えるでしょう。
何で名前を覚えることが出来ないのか
この方法を使い出してからは名前を覚えることが出来なくても問題なくなってしまいました。でも何で覚えられないんだろうって自分でも疑問が湧いたので調べました。あと自分の名前を覚えてもらうにはどうすればいいんだろうって原因から探ってみます。
(自分は覚えられないのに、覚えて欲しいとか本当にワガママな人です。)
1、相手自身に興味を持っていない
ひどい話です。「名前を覚えられないんだよねー」って言ってる人は自分に興味ない人だったとは。。。面白い話をしてインパクトを植え付けるしかないです。
2、自分の自己紹介で頭がいっぱい
自己紹介って自然とみんなしますよね?その時に自分の自己紹介のことばかり考えていると、人の自己紹介が頭に入ってこないみたいです。これは中々盲点でしたけど、その通りですね。
3、そもそも覚える気がない
あれ?これ私のことですか?名前を覚えなくても大丈夫だし、気まずい空気にもすることなく対処出来る術を身につけてしまったのでこのようになってしまったのかもしれません。
ちなみに脳は100年たっても衰えないタフな臓器みたいです。
「歳だから覚えられない」って言い訳は機能的には通用しない言い訳ですので、使わない方がいいでしょう。歳を取るにつれ自分の世界が出来上がり、色んなことに興味を持つことがなくなってしまったことが原因なのかなと個人的には思ってます。
こちらの記事を参考にさせてもらいました。
どこでこの作戦を使えるのか!?
名前を忘れてしまう場面ならどこでも使うことが出来ます。
新しい職場、交流会、イベント、近所付き合い、合コンなど様々な場所で名前を忘れてしまいます。
春からサラリーマンになる学生さんや、転勤などで上司が変わる方には特におすすめの方法ですので、ぜひ使ってみてください。
ひと笑い起こして、円滑なコミュニケーションをして欲しいものです。
仕事先でも飲み会でもどこでも使えるライフハックでした。ちなみに仕事先で使ったことはありません。
※本気で名前を覚えたい人はこの本を読んでみるといいかもしれません。