先ほど、こんなニュースを見かけました
簡単に説明すると日本に観光に来た外国人の
両替の出来ない小銭をガチャガチャに使ってもらい
お土産にするというもの。
(奇譚クラブの「団地と女」デハラノリユキ作)
ガチャガチャって100円〜500円程度のもので
最近でしたら200円モノや300円モノが多くあります。
海外に行ったことがある人だったら経験したことあると思うんですが
帰国する際にお金って余ることが結構あります
最後の余ったお金をどう楽しむのか
食べ物や飲み物を買うにしても限界があるんですよね
(インドネシアに行った際に余った小銭で買ったお土産)
この取り組みは9月末に終える予定だったのですが
人気につき今も継続してガチャガチャが設置しているとのことでした
設置台数は171台!
9月以前にやってること知りませんでした笑
すごいいい取り組みですよね
売り上げも通常のガチャガチャの3倍あるみたいです!
場所な第一ダーミナルと第二ターミナルの入り口に設置されてるとのこと。
ガチャガチャって安価にも関わらずクオリティも高いです
こんなに安くて小さくてクオリティの高いって日本らしさが出てますよね
アニメものもガチャガチャになってるし
(引用:ワンピース|ガシャポンワールドより)
地方のお土産もガチャガチャになってます
(引用:海洋堂 × 中川政七商店 「日本全国まめ郷土玩具蒐集シリーズ」より)
こういった取り組みでもっと外国人の方に日本文化が浸透していけばいいですね
▼他にも読んでほしい記事