今日は大宮にあるお風呂cafe utattaneに行ってきました。民族衣装をきているわけではありません。
このおふろcafeとにかく快適すぎるんです。
丸一日いても暇しないんですよね。もはや住みたいって思ってしまいました。
今回はそんなお風呂cafeの話です。
おふろcafe utattaneとは?
(引用:お風呂カフェホームページより)
お風呂カフェナウ
— 老子×申公豹 (@roshi_shinkohyo) 2016年3月11日
ここいい❤️ pic.twitter.com/h1mPLi7mKA
@ichigochan_01 お風呂カフェやで〜 pic.twitter.com/zWlj2a6bix
— ゆぱ (@yupayupa3) 2016年3月11日
うわ~お風呂カフェ
— ノン (@noburiii) 2016年3月11日
すげえ行きたい
よし行こう、類まれチーム👍
みんなで行こうよ~ pic.twitter.com/57LfPSCla4
一昨日に←多分
— みる (@118suzu_ryu) 2016年3月10日
お風呂カフェ行ってきた😊
混みまくりだったけど、まあゆっくりできたかな〜
今度行ったらハンモック使いたい😊
ブレッブレの写真達 pic.twitter.com/VslcLH7M0p
これ本当にお風呂なんですか!?
おしゃれすぎるでしょ!
画像だけでも伝わりましたか?・・・もはや説明いらないですかね。
おふろcafe utataneは埼玉県さいたま市にあるスーパー銭湯のあるcafeなのか、
それともcafeのあるスーパー銭湯なのかどっちとも取れるおしゃれな空間になっています。
家族でもよし、友達とでもよし、恋人とでもよしと誰が言っても楽しめる空間です。
挽きたてのコーヒー豆の香り、ぼーっとリラックスできる音楽と空間、そんな中で自分の好きなことをする。
わくわく心うかぶ考え事に、気になっていた本を読んで、ときどきうたたね。
止まること無く流れる、慌ただしい日々とのバランスをとるために、ぽこんと空いた自分の時間。 そんな気持ちのいいカフェでおふろに入れる。こころと身体ごと心地よくなれる、そんな居場所が「おふろcafe utatane」です。
いつもと同じで、違うカフェ。 ひろい湯船で本のページに挟まれるのも、ハンモックで揺られつつ体のトリートメントも、そして何杯でも飲めるコーヒーも。ちょっと新しい。
ほっとあたたかくなれる時間を、どうぞ。
コンセプト通り落ち着く空間ですねー
ただ今日は土曜日だったので結構な人が多かったです。ハンモックとか本当は乗りたかったんですけど、常に人がいたので出来ませんでした。平日にいった方がよりうたた寝できることでしょう。
お風呂について
(引用:お風呂カフェホームページより)
お風呂は大浴場、ジェットバス、露天風呂、サウナ、水風呂とあります。
内湯には私の好きな電気風呂もあります。
腰痛持ちの人はオススメですよー
心臓悪い方とかは注意が必要です。
関西で流行ってるなんて全然知りませんでした。初めて入る人は結構ビビリながら入ってるイメージあります。ビリビリしますけどね。
女性には嬉しい泥パックまでできるとのことでした。私は男なので参考までに別のところで撮った写真を載せておきますね。
泥パックというより泥風呂でした。ちなみにベトナムのハノイで体験しました。
カフェについて
(引用:お風呂カフェホームページより)
営業時間は、
朝が7:00~9:00(LO.8:30) モーニングビュッフェ(580円)のみの営業です。
お昼から夜はは11:00~24:00(LO.23:30) 全メニュー注文することが出来ます。
平日ランチメニュー 11:00~15:00(LO.14:30) 季節のランチメニューもあるみたいです。
今日はCOEDOビールを飲みました。COEDOビールは川越の地ビールです。最近地ビール流行ってますよねー
ここのおふろcafeではビールだけじゃなく、ワインや日本酒(獺祭など)も置いてあり、色んな種類のお酒も楽しめます。
食べ物のメニューも充実してます。
メニューはこちらから
さらばよお風呂カフェ〜❤️
— 花菜 (@1Love117) 2016年2月23日
ちょーまったりしすぎてやばいね♨︎ pic.twitter.com/4jcN8hwli4
風呂/カフェ来てます✨マンガ読み放題👍👍BORUTOの影響で、NARUTO読んでる人多くて…!
— あやねじ@シェーWAVE昼&武道館 (@ayanekara) 2015年9月20日
コミックシティの帰りに来ました〜( ´ ▽ ` )ノゆったりしてます笑笑 pic.twitter.com/YSAY9Cn0OM
他にもこんなスペースがあります。
ハンモックでゆったりしたり、
(引用:お風呂カフェホームページより)
パソコンをしたり(wifiも完備されています)、
本読んだり、マンガ読んだり
(引用:お風呂カフェホームページより)
もちろんうたた寝もできます。
(引用:お風呂カフェホームページより)
ごろ寝も出来ます。
この場所、cafeというだけあってコーヒー飲み放題なんです。挽きたてのコーヒーが何杯飲んでもOKです。
なんと宿泊まで!
(引用:お風呂カフェホームページより)
うたた寝と居眠りの違いとは?
そんなもはや住みたくなるレベルのおふろcafeなんですけど、うたた寝と居眠りの違いって気になりませんか?
せっかくおふろcafe utatane(うたた寝)にきているので、調べてみることにしました。
まず、うたた寝ですが、状況的に寝ても誰からも文句を言われないことが条件の一つとなります。
寝るつもりはなかったのについ寝てしまった。
条件的には寝てもいいので罪悪感などなく、目が覚めるとああ気持ち良かったと感じます。
「うたた寝」は漢字で書くと「転寝」となります。だから、転がって寝ている様で、身体を横にして眠ることです。
たしかにここのスペースで寝ていても文句を言ってくる人は誰もいませんよね。
居眠りの場合は、寝てはいけない状況なのに寝てしまうというのが「うたた寝」とは大きく違うところです。
・仕事中に寝てしまった
・授業中に寝てしまった
・車を運転中に寝てしまった
・電車を運転中に寝てしまった
これなど、絶対にやってはいけないことですね。
「居眠り」の「居」には「座ること」という意味があるので、座ったまま眠るということになります。椅子に座ったまま寝るのが居眠りですね。大きく解釈すると、立っているときも含まれます。
そのうち車の自動運転の技術が進んで、居眠り運転ではなくうたた寝運転になることでしょう。
スーパー銭湯と銭湯の違いとは?
スーパー銭湯と銭湯の違いについては厚生労働省が明確な分類をしています。
スーパー銭湯とは?
「その他の公衆浴場」に分類されます。浴場だけでなく、サウナや飲食施設、マッサージなど付随されていることが多いです。大江戸温泉などが有名ですね。
(引用:大江戸温泉ホームページより)
ちなみにOFR48(お風呂の頭文字をとってOFR)というアイドルグループもいます。
「OFR(オフロ)48」は、温泉、サウナ、スーパー銭湯などで働く22~40代までの従業員で構成されたグループです。デビュー曲「お客様はハダカです」で、持ち歌もしっかりあり、歌に踊りにトークにとなかなか達者で、コアなファンが応援しているのだという。
元モーニング娘の市井紗耶香さんも属していました。すごいですね。
銭湯とは?
「一般公衆浴場」に分類されています。値段も場所で一律になっています。
ちなみに東京都の料金は(平成26年現在)
大人(12歳以上の者) 460円(現行450円)
中人(6歳以上12歳未満の者) 180円(据置き)
小人(6歳未満の者) 80円(据置き)
と決められています。
私のイメージではおばぁちゃんが番台にいて、風呂場にはペンキ絵で何度も塗りつぶされた富士山の絵があります。
この銭湯のペンキを書く職人って全国に3人しかいないみたいです。
そろそろ3回目のお風呂にでも入ってこようかなー
いいゆだなーあははん♪
帰りたくないよう・・・
おふろcafe utataneで遊んだボードゲームの話→
【施設名】おふろcafe utatane
【住所】〒331-0815 埼玉県さいたま市 北区大成町4−179−3
【電話番号】048-856-9899
【営業時間】10:00〜9:00
フリープランの場合は夜2:00まで入れます。2:00〜5:00は深夜料金がかかります。
【通常料金】1,260円(子ども630円)+深夜料金630円
【会員料金】1,080円(子ども540円)
【アクセス】
「電車でお越しの場合」
埼玉新都市交通「ニューシャトル」鉄道博物館駅(大成駅)より線路沿いを北に向かって徒歩約10分
「お車でお越しの場合」
国道17号線「大成橋南側」信号すぐ首都高速「与野JCT」から約10分東北自動車道「岩槻IC」から約20分※駐車場は無料です。
「無料シャトルバスでお越しの場合」
大宮駅(JR)、おふろcafé utataneを結ぶ、無料シャトルバスを運行しております。先着9名様までのご乗車となりますので、ご利用の際はお早めにお越し下さい。「おふろcafé utataneのステッカーが目印のワゴン車になります。

(ココ)COCO キッチン お風呂 で ぷかぷか 黄色 の アヒル 5匹 の 兄弟 押すと音がする!(13-4)
- 出版社/メーカー: (ココ)COCO 靴下のあしもと
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る