今Twitterで「POOL JAPAN」が話題を呼んでいます。国の政策ではありませんよー。
1円玉で日本列島
<POOL JAPAN> 一円玉を水の上に表面張力で浮かべて日本地図を作るパフォーマンス作品。古事記の国生みがモチーフなので、矛で一円を浮かべている。約3000枚の一円玉を使用。 pic.twitter.com/xaAriLqxGF
— Hasegawa Fusao (@hasegawa_fusao) 2016年6月9日
これすごくないですか!?
日本列島を1円玉を水に浮かせて作る。日本人なら誰もがイメージ出来る日本列島の形。1円だけで作るなんて本当にCOOOOOOOOOOL JAPAAAAAAAAAAANですよね。
1円玉3000枚、制作期間2週間
「1円玉は水に浮くことができる世界で唯一の硬貨だそうです。水面に平行にそっと置くことで、表面張力で浮かぶことができます。その繊細さが美しいと思いました。春の池に浮かんでる桜の花びらみたいにも見えます。最近はそういうフラジャイルな素材や現象に興味があります」
(引用:withnewsより)
1円玉が水に浮く世界で唯一の硬化だって知りませんでした。
トレビの泉とか1円玉投げまくって、パンパンに埋めたい衝動にかられました。まぁイタリアにそんな大量の1円玉持ってくってありえないことなんですけどね。誰かイタリアの旅費だしてくれたら1円玉投げ込みにいきたいところです。
ちなみにディズニーにも願いを叶える「白雪姫の祈りの井戸(Snow White’s Wishin’ Well)」があり、そこもお金を投げたりします。
こんなとこにもミッキーいたんですね。
ここのお金は定期的に集めてボランティア団体に寄付するみたいです。ディズニーの収入なのかなーと疑った自分が恥ずかしいです。
POOL JAPANの動画もあるのでよかったらみてください。
作者プロフィール
(引用:本人Twitterより)
名前は長谷川維雄(はせがわふさお)。1988年8月8日生。エクストラヴァージンピーマンエア社代表。
1988年8月8日という末広がりな日に生まれたアーティスト。
表現手段は限定しないが、民話などのモチーフをいまの話題に絡める作風が多い。 地蔵型のカラーコーンを量産して各地の街に設置したり、東京スカイツリーに扮した衣装で台東・墨田区を巡りながら 6分34秒間の逆立ちを繰り返すパフォーマンスなど、美術界に絡まなそうな界隈と積極的に絡みたいという願望がある。
2014年の個展では、古事記の国生みをモチーフに一円玉を表面張力で水面に浮かべ日本列島を作る「夏の神話 POOL JAPAN」や、 「《日本産鶏肉》と《中国産豚肉》と《アメリカ産牛肉》がハンバーグに丁度いいひき肉になるまで包丁付きカタカタ車にのせて散歩する」などの パフォーマンス作品を発表。
2015年からは、金太郎飴の技法を利用した大型の絵画シリーズなど、イメージの増殖・反復・変容について関心を持っている。 また、「ピーマン内の純粋な空気を水上置換法で瓶詰めにした「エクストラ・ヴァージン・ピーマンエア」という商品で起業しようと奮闘している。
(引用:ホームページより)
ホームページ:http://www.fusaohasegawa.com/
Twitterアカウント:Hasegawa Fusao(@hasegawa_fusao)さん | Twitter