先日サインデビューしちゃいました。どうもさくさく(@pirorin39)です
みなさんは自分のサインを考えたことがありますか?
よくサイン入り商品プレゼントみたいな企画あるじゃないですか
有名人とかがよくやってるやつです
先日初めてサイン入り商品をプレゼントする側になったんです!
サインするのはじめてだぁー!!
やったー!
ってなったんですけど
サインしたことがなかったので
あたふたあたふたとしてしまいました
次回からはそんなことにならないように
自分のサインを考えてみることにしました
▼出演させていただいたイベント詳細はこちらです
どんなサインを書けばいいのか?
さてさてどんなサインを書けばいいんでしょう。。。
芸人やタレント、アイドルなど芸能界にいる人は
必ずサインを持っています
小説家、漫画家など本を書く人もサインを持っていますよね。
有名な人はサインを持っているってことです
スティーブジョブズのサインはなんでも鑑定団で50万と鑑定されたとのこと
「サインを書けるようになる」
これは有名人への第一歩と言っても過言ではないでしょう(過言です)
ブロガーとか情報発信する人とかもサイン考えておいたほうがいいかもしれませんね
自分のサインを考えてみる
僕の本名は櫻井寛己(さくらいひろき)と言います。
人によってサインが違うのは名前が違うからですね。
同姓同名の人もいますが、同じサインにはならないはず。
書き方とかはくせが出ますもんね。
同姓同名の有名人のサイン集めてみるとかやってみたいな
とりあえず何も考えず何枚かサインを書いてみることにしました。
ひらがなバージョン
ただ字が下手な人にしか見えません。
「さ」の横棒と「き」の下の部分を伸ばしたらそれっぽくなりました。
カタカナバージョン
先ほど学んだどっか伸ばすところがあれば伸ばす作戦を使いました。
「キ」がいい感じになってるような気がします。
漢字バージョン
サインにするには難しい漢字もあるんですね。
僕の場合は「櫻」と「寛」がすごい書きにくいと思いました。
字数が多いとサインには向いてないかもしれません。
櫻井翔も英語のサインでした。
英語バージョン
筆記体で書けばなんでもいい感じになりそう。
サインは少し傾けて書くのもポイントの一つかもしれません。
クレジットカードのサインっぽいかも。
ミックスバージョン
自分で見てても汚いサインばっかりで疲れてきました。
この中だったら僕的にはひらがながいい感じだったんでひらがなに決めました。
あと書いてて思ったんですけど、
サインってボールペンだと見栄えがよくないですね
マジックペンで清書してみることにしました
うわっ!これサインじゃん!
サインペンで書いたことと
「〇〇さんへ」と「日付」を加えることで一気にサインぽくなりました。
せっかくなので協会の名前もいれてみたらなおよしでした。
サインの作り方ポイント① サラサラっと書く
サインのコツはサラサラっと書くことでしょう。
丁寧に書きすぎるとただ名前を書いているだけになっちゃいます。
まずは雰囲気で書いてみることが大事かもしれません
ひらがな、カタカナ、漢字、英語と色々試してみてください。
サインの作り方ポイント② 線を長くしてみる
最初の文字とか終わりの文字の線を伸ばすと一気にサインっぽくなりますね。
僕はどっちも伸ばしています。
サインの作り方ポイント③ 相手の名前を入れる
これは場面にもよりますが、
色紙などに書く場合とかは書いてあげるといいかも。
自分がサイン求めるとき考えたら
名前書いてもらったほうがうれしいですよね?
サインの作り方ポイント④ 日付もいれる
お店とかでサイン求められたときは
「いつ店に来たのか?」が一目でわかりますよね
名前と日付を入れると文字が多くなってバランスが取りやすくなります。
サインの作り方ポイント⑤ イラストを添える
イラストが書ける人はイラストも添えてあげてください
漫画家さんなどはイラストも一緒に書いてある場合が多いような気がします。
僕は絵が下手なので協会の名前(コンセプト)をふきだしで囲って書いてみました。
サインの作り方ポイント⑥ 太いペンで書く
太いペンがあれば絶対太いペンで書きましょう。
比べてもらうと分かりやすいんですけど、
太いペンのほうがサイン感が増します。
サイン完成
とりあえず今後サイン求められることがあれば、
このサインを書くようにしたいと思います。
なんか大人の階段を一歩登ったような気分になりました。
みなさんも自分のサイン考えてみましょう