日本生まれではないスーパードライだと!?
日本でスーパードライと言えばビールなのは間違いないですよね。
しかーし世界では常識が変わりつつあるかもしれません。
なんなんですか、このバッグ!!
ツッコマざるをえないとはまさにこのことですよね、
スーパードライのリュックってどういうことよ。
このバッグ日本製じゃなくてイギリスのメーカーのものなんです。
日本人じゃこんな日本語の使い方出来ないですもんね。
世界で流行ってるみたいです。ハリーポッターの主人公の人も愛用してるメーカーだとかなんとか、
TOKYOなって笑
スーパードライを極度乾燥って翻訳しちゃうところ。
いやーセンス良すぎるでしょ。
しかもしなさいに括弧つけるってどういうことですか。
ビールのスーパードライ知ってる人には絶対できないし、
本当このバッグには負けですわ。ホント完敗です。
バッグに負けるってよくわかんないけどさ。
あっ・・・乾杯か?
SUPERDRY極度乾燥(しなさい)とは?
Superdry極度乾燥(しなさい)は、2003年にあるイギリスの縫製メーカーが立ち上げたファッションブランドです。
創業者であり現CEOのジュリアン・ダンカートン(Julian Dunkerton)氏が、日本に視察旅行に訪れた際に「飲んだ“アサヒスーパードライ”に感銘を受けた」こと名前の由来だと言われています。日本のファッションデザインにインスパイアされて生み出されました。
日本でも謎の英語が書かれたTシャツとかありますよね。それの逆バージョンなわけです。
しかも日本語が書いてあることで日本製に見えることから高品質だと思われることもあるみたいです。
マレーシア人女性(30代): 日本のブランドだと思った。
マレーシア人男性(20代): Superdryって日本のメーカーでしょ?
香港人女性(20代): そういえば日本人で着ている人、あんまり見かけないね。
ドイツ人女性(20代): ユニクロに次ぐ世界的な日本のブランドだ!
世界46カ国に展開!!!
2015年現在、Superdryはイギリスに留まらず、ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど、世界46ヵ国で515もの店舗を展開しており、世界中にファンを増やし、人気の世界ブランドになっています。
実際につかってみた乾燥(感想)
今回買ったのは黒いバッグにグレーの文字が入ったものです。
僕はタイで買ってきてもらったんですけど、偽物とかも出回ってるみたいなので気を付けてください
チャックのところとかのオレンジの差し色もいい感じです。
中はこんな感じです。黒にオレンジだとちょっとポーターのバッグみたいですね。
一番大きなこの場所にはパソコンを収納できるようになっています。
パソコンの収納ができるバッグは個人的にすごい評価高いです。
メッシュなポケットも中に付いています。
もう一個大きめな収納場所があります。
ここには小さいポケットがいっぱいついており、細かいものを入れておくには便利なところです。小さなポケットが多いと便利ですよね。
サイドポケットです。ここは何入れればいいんだろう?ネームプレートとか入れるやつかな?
逆側のサイドポケットにはこんな穴付きのポケットがついています。ここからイヤホンを出せるようになっています。
極度感想しなさい(荷物)笑
正面からもSUPERDRY極度感想(しなさい)をアピールできます。
日本ではビールのスーパードライの関係で直営店ができないとか・・・
名前が一緒だとこういうところで障害が生まれたりするんですね。よく中国が商標登録する意味がやっと実感できました。
Tシャツとか人気みたいですけど、リュックが個人的にオススメです。
▼このバッグもオススメです。
あースーパードライでも飲もう。