ヴィレヴァンに商品を置きたい。そんなことを夢見るクリエイターは数知れない。その数知れないうちの一人です。さくさく(@pirorin39)です
ヴィレッジヴァンガードとは?
通称「ヴィレヴァン」です。「ビレバン」と言いがちですが、「ヴィレヴァン」です。
「ヴ」に必要性を感じない人は20%もいるみたいです。
日本語に「ヴ」というウに濁点の表記はいらない!と感じてる人の割合はどの位? – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
ヴィレッジヴァンガード (Village Vanguard) は、愛知県名古屋市に本社を置く株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーション (Village Vanguard Co., Ltd.) によって展開されている書店。
「遊べる本屋」をキーワードに、書籍、SPICE(雑貨類)、ニューメディア(CD・DVD類)を融合的に陳列して販売する。JASDAQに上場。 略称は「ヴィレヴァン」「ヴィレッジ」。
そんなヴィレッジヴァンガードさんのコンセプトは、
「遊べる本屋さん」
本屋さんというより雑貨屋さんとして認識してる人も多いと思いますが、実は本屋なんです。
本屋さんなので図書カードで買い物だって出来るんですよね。それを知ったときには家中の図書カードを盗みました。
まだバレてないみたいです。ふー。あぶないあぶない。
面白い雑貨やCD、本など色んなものが置いてあります。
行ったことのない人は写真で見ると分かりやすいです→
店内を見ているとサブカル系女子が一人はいます。
黒髪ボブヘア伊達眼鏡〜♪
ちなみに本の売上は8%、雑貨の売上が85%くらいです。うん。やっぱり雑貨屋さんだ。
ヴィレヴァンといえばPOP(ポップ)
ヴィレッジヴァンガードといえば手書きの黄色いPOPが有名ですよねー
各店舗によってPOPも違うので楽しみながら色んなお店を見ることが出来ます。
ヴィレッジヴァンガードの面白いPOP画像集! - NAVER まとめ
なんでヴィレヴァンに商品を置きたいのか?
そんな行くだけでウキャウキャしちゃうヴィレッジバンガードですが、
自分の商品置けたら最高じゃね?
ふと思ってしまったんですよね。これ絶対僕だけじゃないはず。
99人中8人はいるはず。つまり8.08080808・・・・・・・・%の人は思ったことあるはず。
美術大学にいたわけでもなく、おもちゃメーカーにいたわけでもないんですけど、
ビレバン、いやヴィレバン、いやいやヴィレヴァンに商品おきてぇぇっぇぇえよぉぉぉぉぉ
そう。ただそれだけなんです。
ヴィレバンに置くだけに商品開発をするなんて馬鹿げてるって思ったことでしょう。そうです。バカです。バカでいいじゃないですか。バカが世界を救うんです。
ヴィレバンに置いてもらえれば他の大手量販店も僕たちのことほっとかないと思うんです。まぁヴィレヴァンも大手なんですけどね。
ってことで実際商品を置いてもらうにはどうすればいいのか考えてみました。
ヴィレバンに商品が置けた時のリンクはこちら→
夢は書けば叶うと聞いたので仮想リンク貼っときました。これで叶うしかない夢になりました。
ちなみにヴィレッジヴァンガードの決算報告書を見るとクリエイター商品・限定商品の売上が伸び続けており(ネット販売)、力をいれているとのことも書かれていました。
風向きは完全に追い風とのことです。天気予報士より。
商品を開発する
まず商品がなければ話になりません!です!!
空気を売るって選択肢も・・・
ありっちゃありなんですけど、今回は商品を開発することにしました。
雑貨・本・CDの3つの選択肢がありましたが、本とCDはハードルが高そうなのでとりあえず雑貨から作ってみることにしました。いずれは本もCDも置きたいです。
でもでもでもでも商品作ったことなーいいいいい!まぁなんとかなるでしょ。面白いモノつくればいいんだもんね。これがゆとりってやつか。
てかクリエイターの人ってどうやって商品作ってるんですか?
素人の僕にはそんなことも分からないわけです。
雑貨って言っても何を作ってもいいわけじゃないですか。雑貨って何にでも言えちゃうしね。そうなると自由すぎて何を作ればいいのか僕は結構分からなくなってしまいます。
そんな時は僕は商品企画の応募コンペを見ています。
コンペに応募しまくる
ひたすら応募するべし!するべし!
一般人も応募出来るコンペが世の中にはいっぱいあります。コンペではテーマが必ずと言っていいほど決められています。(著作権とかには注意しましょう)
「自由の中の自由」より「不自由の中の自由」がいいのさ。(ただ商品を思いつかないだけです)
コンペに合わせて商品を作り、それがヴィレヴァンでも販売されるようになる。
これパーフェクトプランです。
PDCAサイクルのPlan(計画)とDo(実行)だけでいいわけですな。
面白い商品を作ってコンペに応募して話題になれば、ヴィレバンにおけることは間違いない・・・
グフフフフフ。
これはいい作戦思いつきました。
でもコンペで優勝してヴィレバンにも商品おける、そんな都合のよいコンペなんてあるんですかね・・・
雑貨大賞ぷれぜぇぇぇぇぇんてっどばーいヴィレッヂィィヴァンガーーーーーーードォォォォォォ!!!!!!(レニーハートさん風)
2014年から始まりました。2016年は第3回目は今のところ情報が出ていません。
今年ないんですか!?
雑貨大賞だけではなく、他にも色んなコンペがあるので雑貨とか中心に応募してみるのもいいと思います。
登竜門はあらゆるコンペがあるので、片っ端から出すことをオススメします。僕たちはスマホのアプリのアイディアコンテストにも入賞することができました。(雑貨と関係ないやん)
他にも最近は、毎月応募出来るフェリシモさんの妄想道場というコンペに毎月参加しています。投票で一位になると商品化もありえるこのコンペ。
やってみたいことやってみる協会が今まで採用されているアイディアはこんな感じです。
・【投票受付中】寿司のおくすりケース - 妄想商品化道場 by YOU+MORE!(ユーモア)
・部屋が二階部屋になるウォールステッカー - 妄想商品化道場 by YOU+MORE!(ユーモア)
・モアイ型布団収納袋 - 妄想商品化道場 by YOU+MORE!(ユーモア)
コンペに落ちたものでも自分で制作したものをまとめる
これまだ出来てないんですけど←早くやれよ
今まで応募してきたモノは落選したおかげで(ラッキーだと無理やり考えるようにしています)著作権が戻ってきてるので販売する権利をもっています。
制作物みたいな形で色んな面白商品並んでたらいずれは誰かに気付いてもらえるはずです。。。売れないクリエイターみたいだなこの考え。
商品などがまとまっていると、どんな商品を作る人なのかという人となりも見えます。ポートフォリオみたいな?
あとまとまってるとなんとなく良さげに見えることもあるので作りましょう。
実際に販売するのもいいと思います。BASEとか簡単に作れるしね。最悪在庫なしでもいいでしょう。
【初心者にオススメ】無料のネットショップBASEの開業と使い方 - BAKARU -バカル- クリエイティブとバカを発信する。
ヴィレッジバンガード店舗情報
ヴィレッジバンガードは全国で331店舗あります。
(2016年9月5日現在)
(これは2016年5月現在のもの)
ヴィレッジヴァンガードを運営する株式会社ヴィレッジヴァンガードは他にもnew style、Diner、QK、Home Comingなど様々な展開しています。
ハンバーガー屋の「Diner」
店舗の検索はこちらから
ヴィレッジバンガード会社情報
会社概要
社名 | 株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーション |
事業内容 | 「遊べる本屋」をキーワードに、書籍、SPICE(雑貨類)、ニューメディア(CD・DVD類)を融合的に陳列して販売する小売業 |
事業年度 | 6月1日から5月31日まで |
本社 |
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社1丁目901番地 TEL:052-769-1150 FAX:052-769-1157 |
商品本部 |
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-2-3 新横浜第一竹生ビル601 TEL:045-476-0096 FAX:045-476-0099 |
代表者 | ![]() ![]() |
設立 | 1998年5月(創業1986年11月) |
資本金 | 2,246百万円 |
売上高 | 46,758百万円 |
決算日 | 5月31日 |
従業員数 | 正社員801名+臨時雇用者3,209名 |
店舗数 | 535店舗(直営524店+FC11店) |
※このデータは数値のみ平成28年5月31日現在(連結)のものです。



沿革
1986年11月 | 現代表取締役会長である菊地敬一が、個人商店として本店(名古屋市天白区)を創業し、書籍・雑貨の販売を開始 |
1988年10月 | 有限会社ヴィレッジバンガードを設立 |
1998年4月 | 旗艦店として、東京都世田谷区北沢のマルシェ下北沢に下北沢店(直営店舗)をオープン |
1998年5月 | 株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーションに社名を変更 |
2003年2月 | 初の飲食事業であるハンバーガーショップダイナー阿佐ヶ谷店(直営店舗)をオープン |
2003年4月 | 日本証券業協会に店頭登録銘柄として登録 (日本証券業協会は2004年12月にジャスダック証券取引所に移行) |
2007年5月 | エスニック衣料・雑貨の事業を営む株式会社チチカカを連結子会社化 |
2009年9月 | Village Vanguard(Hong Kong)Limitedを、Era-Bee Limitedと合弁で設立 |
2010年5月 | 本社を愛知県愛知郡長久手町大字長湫字上鴨田12番地1から、名古屋市名東区上社一丁目901番地に移転 |
2010年10月 | 大阪証券取引所JASDAQ市場、同取引所ヘラクレス市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 |
2011年3月 | オンライン事業の株式会社Village Vanguard Webbedを設立 |
2012年4月 | TITICACA HONGKONG LIMITEDを香港に設立 香港での販売を開始 |
2013年3月 | グループ店舗数500店舗達成 |
2013年6月 | V&T TRADING (SHANGHAI) CO., LTD.を中国・上海に設立 中国での生産・販売を開始 |
2013年7月 | 大阪証券取引所の現物市場に東京証券取引所に統合されたことを受け、東証証券取引所(JASDAQスタンダード)に株式を上場 |
2013年10月 | 初のアウトレット店舗、ヴィンテージヴァンガード イオンモール名古屋みなと店(直営店舗)を愛知県名古屋市港区にオープン |