「焼き鳥は串から外さないで」の解決法と類義語考えたよ。
去年の終わり頃こんな話題がありましたよね
「焼き鳥は串から外さないで。」
賛否両論ありましたが、その内容は置いといて
他にもこんなテイストの言葉探してみました。
「プッチンプリンはプッチンして食べて。」
これはあるある。プッチンしたらお皿に移さないといけないから洗い物増えるしそのまま食べる事よくあるよね。ただプッチンしてお皿に乗ってるほうが美味しそうだし、おそらく美味しい。カラメル上の方がいいっしょ。容器のまま食べてる途中にプッチンするとタレが漏れて来てベッタベタになるよね。じゃあ食べ終わった後にプッチンするわっていってもそれでもベタつくんだよね。プッチンした瞬間に気を使うゴミに早変わりなのよね。
「エスカレーターは歩かずに真ん中で乗って。」
本来の使い方はコレ。
業者さんからすると片方に負担かかるし真ん中に乗って欲しいというのが本音らしいっす。それは横歩けない幅にしちゃうのが正解だよねー。暗黙の了解。
「陰口は聞こえるように言わないで」
聞こえてるよー1番ダメなやつよー
あの人いっつもジョジョの新刊出ないかなーって顔してるよ。え?顔に出てた?!新刊楽しみにしてるのに詳しくはないからね。忘れちゃってるからね。好きだから詳しいとは限らないんだよね。
この例えは共感を呼ばないな。
あの人いつも変な例えで意味わからんのよねー
それ、有名な芸術家には言わないでしょ?
あーあ、有名な芸術家だったら変な例えで意味わからんくてもそれが凄味みたいに捉えてくれるのになーだから、そうなりたい。
「私の事が嫌いでもAKB48は嫌いにならないでください」
線引きの規定ですね〜ある意味ね。
あんまし知らないけど投票システムがあるアイドルグループの話ですよね。
投票システムあるってすごいよね。組織だよね。
「左には右折しないでください」
類義語。右に左折。
似てるようで違う言葉。左に左折する。後ろにバックする。
「ご自由にお持ちくださいとは言ったものの全部は取らないで」
わかるよね?というテンションに対してカイジの世界観で対抗するとこうなる。
「この前あげたヤツ、やっぱり返して」
最初の状態に戻っただけなのに、結果マイナスの感情が起こるヤツね。
貰ったヤツ、やっぱ返すね。これもマイナスよね。
倍にして返すね。倍にしないで困るよ。
「お前のものは俺のもの。俺のものは俺のもの。」
じゃあこの飲み終わった紙カップも、サイズ間違えて買った電球も着払いで送ればいいよね?
あと、住宅ローンもよろしくね。
そのかわり楽しみにしてた、地域限定ぷっちょも君の物だね。
「炭酸飲料は炭酸あるうちに飲んで」
本当だよ。炭酸抜ける前に飲んで欲しいよ。
そんな量飲めないよ。
「熱々のみそ汁を冷たくして飲まないで」
あえて冷たくしないだろうけど
温めて食べて。熱々のみそ汁は見ていて飽きないよね。ウネリがすごいよね。地震のプレートの説明でアレを言われたよ。当時ピンと来なかったなー。
「焼き鳥は一口サイズの串で出してよ。それか1つの串に全種類、刺さってて!」
焼き鳥の盛り合わせをみんなでどう食べたらいいのよ。
一人一本制度なら盛り合わせ頼まないよ。
盛り合わせ頼んだ場合で一人一本制度だと
レバー余るでしょ。
盛り合わせは在庫の都合が顕著。
だから一口サイズの串をお願い!
正解これでしょ。
今回言いたかったのコレね。
焼き台の縦幅狭めたらいけるっしょ?
もうひとつのパターンは
1つの串に全種類、刺さってて!
1本で全種類が集合してたらもう解決よ
よろしくお願いしますよ一回やってみようよー